ライン

3回生向け研究室情報

ライン

概要

現在,本研究室ではコンピュータグラフィックスとその周辺に関わるさまざまな技術の開発に合同で取り組んでおり,医用画像・シミュレーションゼミとCG・アニメゼミの2つのゼミに分かれて活動しています. 研究の対象はコンピュータグラフィックス分野におけるモデリングとレンダリングの技術,固体や流体の物理法則に基づくシミュレーションの技術,科学技術計算や利用分野のための可視化技術など多岐にわたります. また、CG・アニメゼミではイラストを用いた顔角度推定やアニメ・イラスト特有の遠近法の分析などのアニメーション制作を支援する技術を研究しています.



3次元CGとシミュレーション

自然現象をコンピュータ上で再現するシミュレーションの技術は,コンピュータグラフィックスでも重要な要素の一つです.

本研究室では,ゴムのように柔らかい物体の変形を正確に再現する,水が流れるシーンを作成するなど、CGとシミュレーションに関わる技術の開発に取り組んでいます.

また、医療分野に関して他大学と協力して研究を進めており、CG・シミュレーション技術を活用した医療分野への貢献を目指しています.

3次元形状のレンダリングと可視化

本研究室では曲面のレンダリングや科学技術計算のための可視化に関する技術の開発にも取り組んでいます.

レンダリングでは「速さ」と「品質」を高いレベルで両立すること,可視化ではユーザの知りたい情報を視覚的に提供することが求められます.

本研究室ではレンダリングの理論・アルゴリズム・ハードウェアといった多面的なアプローチで新しいレンダリング技術の開発を進めています.

キーワード

レイトレーシング,ボリュームレンダリング,AO



アニメ作画支援

本研究室では日本のアニメ文化に関する研究も行っており, アニメ・イラスト制作に貢献すべく関連技術を研究しています.

機械学習などの技術を活用して、イラストにおける顔のバランスを評価するモデルやアニメ画像から顔角度を推定するモデルの開発に取り組んでいます.

キーワード

アニメ,GAN,CNN,オートエンコーダ

図:アニメにおけるコマ割りとシーンの関係の調査
それぞれの点群に対応するコマ割りの傾向を調べる

図:実写風変換による顔角度推定
実写風に変換する事で、角度推定の精度が向上する